小学校の卒業式で着るスーツの女の子の流行!男の子はレンタルがいい?

卒業式の男の子と女の子育児
この記事は約3分で読めます。

長いようで短かった小学校の6年間。その小学校で子供の最後の晴れ舞台になるのが「卒業式」ですよね。

でも子供にはどんな服装をさせようか頭を悩ませていませんか?

実は私の子供は中学1年生で、今年の春に小学校を卒業したばかりのホヤホヤです。

そんな私が見た小学生の服装について、どのようなものを選べばいいのかお話しします。

スポンサーリンク

小学校の卒業式でスーツの女の子の流行は?

卒業式の女の子

小学校の卒業式での女の子の服装の大半はスーツ、それもジャケット&プリーツスカートですね。

数年前までは「AKB48」のような、やや派手な赤色系のチェック柄のスーツが大半を占めていましたが、今は少し落ち着いた色の「乃木坂46」のようなスーツが流行っていて、ジャケットは黒や紺、スカートも紺チェックやグレーなどですね。

このように女の子の卒業式の服装には流行が入ってくるので、上の子のお下がりとか親戚から借りたりすると、良くも悪くも目立ってしまいます。本人や親がまったく気にしないのならいいのですが、集合写真を見たときに「うーん」と思ってしまうかもしれません。特に赤チェックのスカートを着ている子が全くいませんでしたので、流行にも気をつけてあげたほうがいいですよ。

私の子供の学校では、ただ1人全身ピンクのスーツを着た子がいましたが、もともとその子は目立ちたがり屋の子だったので、本人が嫌がっていないのなら、服装はこだわらなくていいのかもしれません。が、事前に学校から注意事項として「あまりにも派手な服装は控えるように」と言われた場合には、それはちゃんと守ってくだ浅いね。

残りの少数派として「羽織袴」の子が全体で4人ほどいました。ただ私の子供の学校でも「禁止はしないけど、できればやめてください」というようなことを言われました。というのも、階段やトイレで袴を踏んで転んだりする危険があるからです。学校によっては禁止しているところもありますので、袴を着せたいと考えているのであれば、事前に先生や学校に相談してから決めたほうがいいですよ。

スポンサーリンク

男の子はスーツをレンタルしたほうがいい?

スーツ姿の男の子

結論からいえば、スーツ姿の男の子は少数派でした。

というのも、うちの学校では中学が学生服なので、ワイシャツでVネックのセーター&カーディガン(色は黒・紺・グレー)に制服ズボンというのが定番スタイルでした。もちろんこれは学校側で決めた校則というわけではないのですが、先輩ママからアドバイスを聞いてみると、みんなから同じように言われたからなんです。小学生は今後身長がぐんぐん伸びるので、中学の学生服を使ってコーディネートするというのは、確かに合理的な考え方ですよね。

それ以外の子がレンタルでスーツを借りたり、中学の学生服のままで出席する、という感じでしたが、かなり少数派でした。もっともこのような学生服コーデがメインなのは、私の子供の学校だけの話かも知れませんが、もし子供にスーツを着せるのであれば、身長が伸びてすぐに着れなくなってしまうので、買うのではなくレンタルの方がいいですよ。

というのも、私の子供に卒業式のためにVネックのセーターやカーディガンを準備したのですが、メンズのSサイズのものを購入しましたが、早くもすでに窮屈になっているようです。セーターやカーディガンでも今年買ったものが着られなくなってきているので「卒業式だから」と奮発して高いブランドのスーツを新調する必要はありませんよ。

スポンサーリンク

小学校の卒業式で服装のトレンドは・・・

卒業式の風景

小学校の卒業式での子供の服装についてまとめてみました。

女の子は今のトレンドで「清楚系のスーツ」、男の子は「中学の制服をアレンジしたコーディネート」「レンタルのスーツ」というのが、一般的な傾向なのではないでしょうか。

また本文の中では取り上げませんでしたが、靴は女の子は「ローファー」が多く、男の子はスニーカーが大半でした。靴も服と同様に「卒業式だから」と新調しても、すぐにサイズが変わって履けなくなってしまうので、普段履きにできるものを選ぶほうがいいでしょう。