3月にあるイベントといえばホワイトデーですよね。
正直、筆者のように縁のない人にはとことん縁のないイベントですが、職場の付き合いなどでバレンタインを貰った場合、お返しをしなくてはと考えている人も多いのではないでしょうか?
ホワイトデーのお返しって難しいですよね。バレンタインの場合は、チョコという定番がありますが、ホワイトデーの場合は決まりがありません。だからこそ、ある意味センスが問われてしまっているような気がしますよね。
ホワイトデーをうまく乗り切るにはお返しはどんなものがいいのでしょうか?
ホワイトデーにはどんなものが無難?
まずホワイトデーですが、意外なことに日本が発祥の文化です。そもそも欧米にも本場のバレンタインデーはありますが、欧米の場合は女性からとの決まりもなく、チョコという決まりもないため、男女問わず愛を伝える日とされています。プレゼントもメッセージカードや花束が多いです。
それが日本では、主にお菓子業界のプロモーションによって女性から男性へチョコを贈る日となり、その後さらなる市場拡大のために、ホワイトデーが設定されたとされています。
このあたりは、ある意味では「いわゆる大人の事情」が働いているのですが…(笑)
もっとも日本流のバレンタイン、ホワイトデーもすっかり根付いていますし、いまでは日本から広がって東南アジアでもホワイトデーは少しずつですが定着をしてきています。
ではホワイトデーですが、どんなものがお返しにはいいのでしょうか?
ホワイトデーギフトのランキングを見ると、お菓子の詰め合わせがランキング1位となっています。つまりホワイトデーのお返しには、基本的にお菓子の詰め合わせで問題ないです。
これが特別な人、たとえば彼女へのお返しなどなら話は別ですが、職場などのいわゆる「義理チョコ」程度のお返しの場合は、あまり深く考えずに「みんなで食べられる小分けのお菓子」を選ぶのが無難ですよ。
また個別にホワイトデーのお返しを準備すると、それなりにお金もかかりますし、逆にバレンタインの義理チョコをもらった相手に気を遣わせることもありえますよね。
ホワイトデーが近くなると、職場の男性社員でお金を出し合って「何かお返しを買う」などということもあると思います。そんな時にはホワイトデーが近くなると、ホワイトデー用のギフトフェアなどもやってますので、その時にそれらしいお菓子の詰め合わせを買えば大丈夫ですよ!
また楽天市場などのネットショップでは、ホワイトデーに贈る商品のランキングなども掲載されていますので、それを参考にしてみるのもいいですよ。
チョコをもらってない人にホワイトデーにあげるのはあり?
ホワイトデーですが、バレンタインデーにチョコをもらってないけど、ホワイトデーにお返し(という表現もおかしいですが)をあげるのはありなのでしょうか?
結論から言えば、ケース・バイ・ケースとしか言えません。
職場の場合ならバレンタイデーにチョコを貰ったという理由で、チョコをもらった人だけでなく、もらっていない人も含めて女性のみんなにまとめてお返しを、という意味で渡すのはありですよね。私はいつもこのパターンで「女子社員みんなで」ということでバレンタインのお返しをしています。
もし「自分はバレンタインに何もあげてないから」ということで遠慮する人がいたら、普段から仕事で助けてもらっているからなどと、フォローを入れておけば相手も受け取りやすいでしょう。
ただ、バレンタインのチョコをもらっていない人に、いきなり「ホワイトデーだから」と個別でお返し、というより「プレゼント」を渡すのは、かえって相手に気を遣わせてしまうでしょう。意中の女性に「逆バレンタイン」のような形で渡すのならともかく、そうではない場合には「この人って私に気があるの?」と変な誤解を与えることになるかも知れませんよ。
もちろん会社の先輩や同僚の女性社員などに、日頃の感謝や助けてもらっているお礼の気持ちを込めて渡したい!というのであれば、ホワイトデーに何かを渡すことがダメというわけではないのですが、もともとホワイトデーは日本ではバレンタインデーのお返しをする日ということで認識をされています。
また、女性側からバレンタインにチョコを渡さないのは、相手側にお返しを準備させるのが申し訳ないという気持ちがあるのかもしれませんよ。ですので、バレンタインのチョコをもらっていない場合は、無理に個別に準備する必要はなく、普通にホワイトデーを過ごせばいいですよ。
ホワイトデーのお返しのまとめ
バレンタイン同様にホワイトデー近くになると、多くのスイーツショップで、お返しを買う男性の姿が見られますよね。お返しの場合、バレンタインよりも単価が高くなる傾向がありますので、今やホワイトデーもバレンタインと負けず劣らずの市場規模になっています。
もしそのようなお返しがめんどくさい!というのであれば、最初に「バレンタインはいらないよ」という意思を示すのもいいと思います。実際、学校や職場ではバレンタインでチョコのやり取りを禁止しているところもありますしね。
もっとも、あなたの環境によって状況は色々と違うと思いますが、ホワイトデーのお返しは基本的に力を入れず、みんなで食べられるものを選んでおけば問題ないですよ!また自分のセンスに自信がなければ、バレンタインに義理チョコをもらったみんなでお返しをするとか、あなただけでお返しをしなければならないのなら、楽天市場などのランキングを参考にして選んでも大丈夫です。
ただし、もちろん本命の女性や彼女にもらったものは、その他の大勢と一緒ではなく、ちゃんと個別にお返しをしましょうね。