3歳になると幼稚園に入園する時期になりますよね。ついこの間まで、まだまだ赤ちゃんだと思っていた我が子が、保護者の説明会などに行って幼稚園の入園準備を始める頃になりだすと、ずいぶんと成長したんだなと感慨深いものもあるのではないでしょうか。
さてそんな子供が幼稚園での最初の行事になるのが「入園式」ですよね。もっとも保育園に通っていた子であれば、保育園でも簡単な入園式のようなものはありますが、入園する子供の年齢が違うので、同じ年齢の子供が揃っって行われる初めての式典になるのは幼稚園の入園式ですよね。
まだまだ子供は入園式でも何だかよくわかっていない表情でしょうが、それでも成長して小学生や中学生、そして大人になった時のための成長記録として、親としては入園式の写真やビデオは残しておきたいところです。
ただ入園式にはどんな服装を着せてあげようかと、親としては頭の痛いところです。幼稚園に制服があればそれを着せればいいのですが、制服がなければ子供はすぐに大きくなってしまって、卒園式で同じ服を着れなくなってしまいますよね。他の家庭ではどのようにしているのか、また実際の入園式ではどのような服を着せているのでしょうか?
入園式の子供の服装 男の子の場合は?
まず男の子はどういう服装がいいのでしょうか?
男の子はフォーマルの子供服、つまり子供用に可愛らしくアレンジされたスーツを着ている子が多いですよ。子供用のフォーマルスーツを着させてあげると、それだけで少し成長した印象になり、また写真やビデオで撮ってもかっこ良く映ります。
ただこのようなフォーマルスーツって、それほど着る機会は少ないです。入園式を除けば、七五三や、卒園式、あとは習い事の発表会や親戚知人の結婚式ぐらいでしょう。また入園式に合わせてサイズのフォーマルスーツを買ったとしても、子供は大きくなってしまいますから、すぐにサイズが合わなくなってしまうんですよね。
もし「フォーマルスーツを買っても着る機会が少ないから・・・」と迷っているのなら、子供用のレンタルスーツを借りるという方法もありますよ。レンタルショップなら貸衣装屋さんや写真館でも貸し出しているところが多いですし、楽天市場などのネットモールでもレンタルできるんです。レンタルだと「すぐに着れなくなってしまう」という心配もありませんし、その時の流行に合わせたものを選べるのもメリットですね。
卒入園式しか着ないならレンタルはどうでしょ〜?
最近は結婚式用のドレスとかレンタルしてます。その時しか着ないし流行りもあるししまう所ないし…。— うーたん (@k_pr56) January 12, 2020
そろそろ次男入園式用のフォーマル服考えなきゃなんだけど、買うかレンタルか悩みどころ。
— ヨクバ@来年3月まで縮小気味 (@yokubayuro) January 22, 2020
それぞれのお店で料金や取り扱っている服装の種類も違いますので、詳しくはお店で確認してくださいね。ただレンタルスーツの需要は卒園式や入園式のある3月~4月に集中していますので、早めに予約しておかないとレンタルしようとしていたスーツが他の人に貸出中だった、なんていうこともありますから、お目当てのスーツを見つけたらすぐに予約をするようにしておきましょう。
入園式の子供の服装 女の子の場合は?
女の子は子供用のドレスを着ている子を入園式では多く見かけますね。女の子は男の子と違って可愛らしいドレスの種類もたくさんあるので目移りしてしまいますよね。ただ身長が伸びると着れなくなってしまいますので、女の子もレンタルをしたほうがいいでしょうね。実際に入園式のドレスをレンタルしている家庭は意外と多いんですよ。
入園式、きっとみんなで記念撮影もしますよね。
そうなると、やっぱり少しおしゃれなワンピースなんかを着せてあげたいですよね。もし、抵抗がなければレンタルしてみるとか、リサイクルショップで探してみてもいいかもしれませんね。
着る頻度が高くないから、キレイなものが見つかるかも。— くも (@asamikumo) January 7, 2020
そうだよね〜ʕ•̫͡•ʔ保育園の入園式にわざわざ良いの買わなくて良いよね!!正直子供の服もその日1日の為に高い服は要らんよなぁって考えてたからレンタルとかも視野に入れて何とかうちも乗り切るや〜!!ありがとーー
— 胸毛ねこ。 (@Rmr9m) March 12, 2019
とくに写真館でのレンタルなら、入園式の前後に別の衣装で撮影させてくれるところもあるので、1着のドレスを買って着せるよりも、いろいろな衣装をレンタルして、写真をプロのカメラマンに写してもらえるという点では大きなメリットになりますよ。
また今は大型のショッピングモール内には、子供専用の美容室と写真館がセットになっているところもありますから、そのようなところを入園式の前後で利用するのもいいでしょう。とくに女の子は入園式だけではなく、ピアノなどを習っていると、発表会などでドレスを着る機会も多いですよね。
そんなときに入園式で購入したドレスを使いまわすと、入園式も発表会なども、どの写真を見ても同じドレスを着ている姿しかありませんが、馴染みの写真館を決めておいて、発表会の前にドレスをレンタルすると、いろいろな姿の写真が残るので、レンタルのほうがいいですね。
入園式の子供の服装 まとめ
入園式が子供にとって最初の式典になる人も多いと思います。
しっかりと、かっこいい姿や可愛い姿で着飾ってあげて、その時の写真を残しておけば親にも子供にも一生の思い出になります。といっても子供の衣装を「初めての晴れの舞台だから」と張り切って高額なスーツやドレスを買っても、意外と着る機会はありません。
確かに買った服も思い出の1品にはなりますが、どちらかといえばせっかくの機会なので、いろいろな服を着せた写真を残したいという人も多いでしょう。そういう場合は積極的にレンタル衣装を利用するといいですよ。とくに女の子のドレスはいろいろな色や形を取り揃えているショップも多いです。
入園式の写真はこれから、小学校、中学校と子供が年を重ねるにつれて成長を実感させてくれる大切な写真です。ぜひしっかりと準備をして、思い出に残るようにしてくださいね!