新社会人として働き始める人にとって、長く辛かった就活も終えて、新しい生活が始まるまでの期間というのは不安や期待が入り交じるドキドキとした日々ですよね。
ところで、いざ仕事が始まって新入社員として働き始める場合、スーツはどんな色のものにすればいいのでしょうか?リクルートスーツだとなんだか味気なさすぎますし、かと言って派手な色のスーツで悪目立ちもしたくないですよね。
スーツはこれから着続ける大切な仕事着です。最初からしっかりと選んで、かっちりと決めていきたいですよね。ここでは迷いやすい新入社員のスーツについて解説をしたいと思います!
新入社員はどんなスーツを選ぶべき?
新入社員のスーツですが、どんなものがいいのでしょうか?
まず前提として、リクルートスーツが1着ありますよね。リクルートスーツは無難はスーツであり、悪いということはありません。新入社員の最初の1ヶ月ぐらい研修をすることが多いです。ただ販売職のような職種の場合には研修=接客の場合も多いですけどね。
またリクルートスーツで新入社員ということもすぐにわかりますし、その分目にもつきやすいと思います。
どんなスーツを選ぶかわからなかったら、様子見としてリクルートスーツをそのまま着用しても大丈夫ということは覚えておきましょう。
ただリクルートスーツを数着持っているのならいいのですが、1着しか持っていない場合には毎日ずっと同じスーツを着続けるわけにはいきません。少なくともあと1着は持っていた方がいいですよね。
その場合でも基本はやっぱり無難な色(紺やグレーなど)です。新入社員がいきなりド派手なスーツやオフィスカジュアルを着ても、悪い意味で目立ってしまいます。会社で働き始めて数ヶ月もすれば、先輩を見ていると、どのような服でいいかはわかるのですが、それまでに買うスーツは無難な色のシングルのスーツをオススメします。
とくにスーツショップでもネイビーは一番多く取り揃えられており、フレッシャーズフェアでもネイビーが一番多くあると思います。このタイプで自分の体型にぴったりと合うものを選べば、それだけで就活生ではなく、新入社員感が一気に高まります。
また次点として、チャコールグレーのスーツも人気があります。これは就活で着ていたスーツがネイビーやブラック系の色を着ていたときに、違う色のスーツが欲しいと思う人が多いためでしょう。チャコールグレーは渋みがある暗い色合いで、落ち着いた大人の印象を与えてくれます。
最初は無難な色にしておいて、会社や仕事に慣れてきたら、許される範囲でおしゃれをしていけばいいと思います。スーツでもパリッと決められるように、入社したら先輩のスーツを見て色々研究をしましょう。
新入社員でスーツは何着必要?
新入社員の場合の、スーツは何着必要でしょうか?
結論から言えば、就活スーツを含めて最低2着、多くても3着あれば大丈夫です。
もし1着しか持っていなければ、雨や汗で濡れてしまったり、汚れたときに着替えがありません。また同じスーツを使い続けるよりも、数着を着まわしたほうがスーツが長持ちします。
ただスーツは消耗品なので、当然くたびれてきますし、流行もあります。もし就活スーツが傷んでいるようなら、これも買い替えるようにしましょう。いきなり新入社員がヨレヨレのスーツを着ていたのでは、格好悪いですからね。
ただ新入社員でいきなり高級スーツをオーダーメイドで、とういわけにはいかないですよね。ですので、基本的には就活スーツの他に上記のような無難な色合いの既製品のスーツを1~2着用意しておけば大丈夫ですよ。
新入社員のスーツのまとめ
新入社員は最初は何もわからないですし、社会人生活が辛くて嫌になることも多いと思います。
しかし、スーツはそんな自分と共に戦ってくれれる戦友です。スーツのくたびれと共に自分の成長もわかってくるはずです。
もちろんスーツを大切に使って長持ちさせることは大切です。しかし、それ以上にスーツがくたびれるぐらい一生懸命に仕事を頑張って、ぜひ社会人として立派に歩むようにしてくださいね!