入社式のスーツはレディースはどんなものがいい?鞄の色や形も気になる

スーツ姿の女性イベント・行事
この記事は約5分で読めます。

春になるとテレビのニュースなどで入社式の様子が流れていたりしますね。

男性のスーツは1種類ですが(厳密には上着がダブルとシングルなどがあったりしますが)、女性の場合は服装もいろいろな種類があるので、どのようなものを選べばいいのか迷いがちですよね。

では女性は入社式ではどのようなスタイルが良いのでしょうか?

スポンサーリンク

女性の入社式で着る服装はどんなものがいい?

考えるスーツ姿の女性

結論からいうと、女性が入社式で着るスーツは、就活用のリクルートスーツで大丈夫です。

就活用のリクルートスーツはシーズンになれば売り場に置いてあるので迷う必要はありません。逆に言えば、就活用のスーツは入社式まで考えて選んでおくほうがいいということですね。

色は、黒・グレー・紺あたりが定番ですが、ほとんどの方が黒を選んでいるようです。ジャケットにスカートかズボン、ジャケットの中は白ブラウス(襟付き)、これさえ着ていれば間違いないです。スカートの場合にはストッキングは肌色にしましょう。黒いタイツなどは目立ってしまうので避けたほうが無難ですよ。

すでに入社が決まっているので、常識をわきまえたものならスーツの良し悪しでどうこうなることもありませんが、目立ってしまうと入社後の配属先で「入社式のときのあの娘が・・・」という悪い印象を与えてしまうことは考えられますね。

スカートはタイトが定番ですが、フレアスカートもリクルート用で出回るようになりました。座った時にフレアスカートは楽でいいのですが、腰回りが太めの人はスカートが広がってしまうので、タイトスカートを選んだほうが無難です。

丈はひざ丈か、ひざが隠れるぐらいのものが清楚な感じで良い印象を与えます。ひざ上ぐらいになると短すぎる印象を持たれることもありますし、座ったときに裾が上がってしまうので、そのあたりも考慮して丈の長さを考えてくださいね。

スポンサーリンク

入社式のスーツは洋服の青山などで買うのがいい!?

洋服店のマネキン

洋服の青山などのスーツの専門店では1年中テレビや雑誌などでCMを目にしますが、特に1月くらいから若者向けのスーツに力を入れています。男の子は成人式でもスーツを着用しますし、来年は就職という子が就活のためにも購入しますし、入社式やその後入社してから着るためのスーツを販売するためです。

大学生で就活するためにスーツを買った人は、そのスーツを着て入社式に出席する人が大半ですが、高卒での就職だったりすると初めてスーツを新調することになるので、入社式の前に購入しなければなりませんからね。

量販店(イオンやイトーヨーカドーなど)の洋服売場でもスーツは売っていますが、洋服の青山などのスーツの専門店では種類やサイズも豊富ですし、アドバイスをしてくれる知識も雲泥の差です。

何よりありがたいのは、スカートとジャケットのサイズ違いが買えるというところです。量販店などではスカートもジャケットもMサイズとか一律になってしまいますが、スカートはLだけどジャケットはMがちょうどよいという人もいますものね。

スーツは通販でも購入できますが、やはり試着することをお勧めします。サイズもメーカーによって異なりますし、生地の質感なども大事ですから、できるだけ試着してから購入したほうがいいですよ。

私は洗濯できるセレモニースーツを新調したのですが、その時にリクルートスーツでウォッシャブル対応のものも多くありましたよ。スーツが自宅の洗濯機で洗えるってとても経済的ですよね。クリーニングに出すと高いですよ。何回かクリーニングに出すと「トータルすると新着スーツが1着買えるくらいの額になってない?」って思いますよね。とくに汗ばむ日が続くと汗のにおいが気になったりすることもありますよね。

スポンサーリンク

入社式でスーツ姿で女性が持つ鞄はどんなものがいい?

スーツ姿の女性

結論からいえば、鞄もスーツと同様に就活で使っていたもので問題ありません。洋服の青山などではスーツだけではなくて、鞄やパンプスなども販売しているので、トータルコーディネートして買えるので便利です。

さて鞄のサイズですが、必ずA4サイズのファイルが入るような大きなものがいいですよ。かつて日本ではB5サイズの書類が主流だったのですが、現在は世界的にA4サイズがスタンダードサイズになっています。今では小学校の教科書もA4サイズになってきているぐらいですからね。入社式の後に色々書類が入った封筒などを渡されることがありますので、ブランドやデザインよりも実用性のあるものにしましょう。

色はシンプルなブラック系で、金具などもなく無地なものが向いています。もっとも就活で買ったブラックの鞄が小ぶりなものだったら、入社式ではグレーや茶色などの手持ちのものがあれば、それを持って行っても大丈夫ですよ。

もちろん新たに購入するのであればブラックを買った方がいいですよ。というのも社会人になると会社関連でも冠婚葬祭などに出席しなければならないこともあるので、そのような時にはブラックのシンプルなバッグが1つあれば何かと役に立ちますよ。

スポンサーリンク

入社式で女性が着るスーツはズボンでもいいの?

笑顔のスーツ姿の女性

女性のスーツにはスカートとズボンがありますよね。どちらがいいか悩ましいところですよね。

結論からいえば、入社式のスーツはスカートのほうが多いです。もっとも一昔前はスカートが標準的でしたが最近ではパンツスーツも増えてきていますので、パンツスーツではダメということではありません。さきほども書きましたが、基本的には就活でパンツスーツを使っていたのであれば、それで大丈夫です。

なかには4点セットのスーツなら、スカート・ズボン・ジャケット・ブラウスなんてのいうものもありますから、就活でスカートをメインに使っていたのであれば、ズボンでもいいかもしれませんね。私のようにストッキングが苦手な人なら、ズボンでひざ丈ストッキング履いたりするのもいいですよ。

ただ会社の制服がスカートの会社なら、仕事をするときには苦手とか言っていられないんですけどね。

スポンサーリンク

入社式での女性の服装のまとめ

眼鏡をかけたスーツ姿の女性

入社式で着ているスーツは大半の人が黒系統ですね。これは入社式というよりも就活スーツが黒系統の色が多いことが影響しているのでしょう。それだけ入社式には就活スーツをそのまま着ている人が多いんでしょうね。

入社式で新たにスーツを新調しようと考えている人も無難な黒系統の色のものを買った方がいいでしょう。判を押したようにみんな同じような服装でいいんだろうかとも思っちゃいますが、社会人になると冠婚葬祭で必ず黒系統のスーツは必要ですから、そのようなことも考えると黒系統にしておくほうがいいでしょう。とくに新入社員の頃は給料もそれほど多くありませんし、なかなか2着もスーツを買うところまでお金が回らないですからね。

もしスーツ選びに悩んでいるのなら、とりあえず洋服の青山などのスーツの専門店に行けばスーツだけでなく小物や靴まですべて揃いますから、トータルコーディネートで選ぶことができますよ。

タイトルとURLをコピーしました