入学式の子供服の服装はいつ買うのがいい?革靴が男の子の定番!?

新一年生育児
この記事は約5分で読めます。

待ちに待った我が子の小学校の入学式。

でも晴れの舞台である小学校の入学式に、どんな服装をさせようかと悩む人も多いのではないでしょうか。

私には昨年、小学校に入学式を迎えた子供がいますので、実際に私が見た新入生の入学式の服装を私の失敗談を含めてお話ししますね。

スポンサーリンク

入学式での子供の服装はどんなスタイルがいい?

卒園した子供

さすがに小学校の入学式では、男の子も女の子もスーツやワンピースできちっとした服装をしています。

男の子では短パンスーツにワイシャツネクタイといった子が多く、女の子は長袖ワンピースか、ワンピースにジャケットというパターンが多いですね。大半の子が、卒園式で着用したスーツやワンピースを着ているような気がしました。私の子供も卒園式の服装と同じ服を着させました。

男の子は上下ともに黒やグレー・紺などの色合いのスーツです。なかにはチェック柄の子もいましたが、さほど派手ではないグレーと黒などのダーク系のチェックです。

女の子は卒園式がダークカラーな色合いで、入学式はパステルカラーのものを着ているおしゃれさんもいましたが、すぐに大きくなって着れなくなってしまうので、卒園式と入学式で別々の服を準備するのは経済的にも大変ですよね。もっとも入学した子に妹がいて、下の子にも着させるのであれば姉妹で1着づつという考え方もできなくはないのですが...。

スポンサーリンク

入学式の子供服はいつ買うのがいい?

小学校入学の男児

先ほど、入学式の子供服は卒園式のものを着せている人が大半と書きましたので、入学式の服を買うのは卒園式よりも前ということになりますね。言い換えると卒園式の服を買うときには、入学式に着ることまで考えておかなければならないということです。

ただ、うちの子供は保育園だったので制服がありませんでしたが、幼稚園なら制服があるところも多いですよね。そういう幼稚園なら卒園式は制服で、入学式用にスーツやワンピースを買うという場合もあると思います。

お店では早いところでは1月頃から卒園や入学用のスーツが出回るようになりますので、早めに買った方が種類が選べるのでいいですよ。ただ、あまり早く買いすぎてしまうと、4月の入学式のときには子供が成長してしまってサイズが合わなくなることもあるので、2月下旬~3月上旬くらいを目処に準備しておくのがいいですよ。

男の子などは、正直に言ってどれも似たり寄ったりなデザインなので、ネクタイの色は子供の好きな色にしようかということを決めるぐらいの感じで良いと思いますよ。

また入学式用にスーツを買っても、入学式が終わってしまうと、それ以降はほとんど小学生がスーツを着る機会なんてないので、知り合いやママ友に借りるという方法もありますよ。ただスーツを借りようと思っている人は、まず子供同士の体格が同じぐらいになるか、やや大きい子のいる人に「来年の入学式で借りてもいい?」と1年前から聞いておいたほうがいいですよ。というのも入学式の直前で頼むと、「あ、〇〇さんに貸すことになっているの」と先約がいて断られてしまうこともあるからです。

もっとも子供の1年後の体格を想定するのは難しいので、私も1つ年下の子のママから「入学式のスーツを貸してね」と頼まれていたのですが、入学式の直前には私の子供よりママ友の子供のほうが大きくなってしまって、結局は貸すことができなかった、なんていうこともありますけどね。逆に貸す相手の体格が小さければ、スーツの方を丈詰めできるから貸してあげられたんですけどね。。。

スポンサーリンク

入学式の子供の靴は男の子ならどんなものがいい?

新一年生の入学式準備

私の子供は男の子なんですが、入学式で履く靴には私はものすごく後悔したんです。

というのも、私の頭の中では「スーツ=革靴」っていう思いこみがあって、金具がついたちょっとカッコいいデザインの靴を買ったんですね。べつにそれが間違っていたというわけじゃないんですよ。

革靴を履いていても全く問題ないんですが、入学式のあと履く機会が一度もなかったんですよね。子供の足のサイズはどんどん大きくなっていくので、まさに入学式だけ1度っきりの出番しかなかった靴になってしまいました。

小学校の入学式は、親子で歩いて学校まで行くんです。子供はこれから毎日歩いて通学するのですから、当然ですね。そのときに他の子がどんな靴を履いているのかな?ってキョロキョロして見ていたんですが、圧倒的に革靴よりも運動靴の子が多かったです。

私のように最初の子の入学式だと「スーツ=革靴」という感覚の人も多いんじゃないでしょうか。もし下に弟がいて、その子の入学式で履かせようとしても、個人差があるので靴のサイズが上の子と全く同じになるとは限りません。また入学式のときにカッコいい革靴を履かせても、学校についたら式典の間はずっと上履きに履き替えたままなので、革靴を履くときは行くときと帰るときだけです。

「入学式」という看板の前で、記念写真を撮るためだけにカッコいい革靴を履くか、革靴を買わずに運動靴をもう一足多く買うか、どちらを選ぶかなんですが、実際に革靴を買った私の感想としては「運動靴がもう1足あったほうが何かと良かったかな」と感じています。結婚式への参列などで子供に革靴が必要になった時には、そのときに買ってあげたほうが良かったなと今も思っています。

スポンサーリンク

子供の入学式の服装などのまとめ

小学校の入学式の服装や靴についてまとめてみました。

私の子供が男の子なので、男の子のことが中心になってしましましたが、一生に一度の小学校の入学式、せっかくの晴れ舞台だから、親としてはカッコよく決めさせてやりたいという気持ちもありますが、スーツや靴などは今後また使うことがあるかな?ということもちょっと考えてから準備をしたほうがいいですよ。

さすがにスーツやワンピースなどの服装はあまりみすぼらしいとかわいそうですが、靴や小物などまでバッチリと決めようとすると、わたしの革靴のように「スニーカーのほうが良かったな」と後悔してしまうこともでてきます。結局は服装以外には、それほど気にしすぎることはありませんよ。

タイトルとURLをコピーしました