家事の手抜き方法!少し考え方を変えるだけでこんなに楽に・・・

家事
この記事は約6分で読めます。

あなたは家事って、お好きですか?

正直に言います。私は大っ嫌いです!!!

やらなければいいものなら、やりたくない…。

そんな人は、ほんの少しだけ考え方を変えてみませんか?

 

スポンサーリンク

家事の手抜き方法!誰でもできる考え方の変え方とは?

でも、さすがに本当に家事をやらないわけにはいきませんよね。

キライでも時間になればお腹が減るし、キライでも服を着れば洗濯をしなければなりませんし、

キライでも定期的に部屋も汚れるのでお掃除もしなければなりません。

でも、極限まで手を抜きたい...。

 

ここまで家事がキライな人ばかりではないでしょうが、できれば手を抜きたい、簡単に終わらせたい、

なるべく時間をかけたくないと思っている人もいるのではないでしょうか。

また家事をやりたくないのではないけれど、育児やお仕事などで家事に時間がかけられない、

つまり個人の都合で満足な家事ができない人もいるでしょう。

もっとも私は育児と仕事を言い訳に、家事の手を抜きたいだけなんですけどね。(笑)

 

でも家事は「給料をもらう仕事」と違って、少し考え方を変えるだけで手抜きを

することができますし、別にそれで誰かに迷惑をかけることもないんですよ。

 

スポンサーリンク

私の家事で特に手を抜きたいものは・・・掃除です

あなたがいちばん手を抜きたい家事はなんでしょう?

掃除ですか?

洗濯ですか?

料理ですか?

私が一番手を抜きたい家事・・・それは掃除なんです。

 

普段は「ホコリじゃ死なないから(笑)」なんて言っていても、さすがに定期的に

掃除をやらないわけにはいきませんよね。

「いつも お家をキレイにしておきたい」という気持ちはあるのですが、

率直に言えば「面倒臭い!」っていう気持ちが先に立ってしまうんですよ。

なので、わたしは「1日1か所の掃除法」ということをやっています。

 

といっても、もちろん、お風呂とか、食卓テーブルとか、汚れた食器とか

「必ず毎日キレイにしなければならないこと」は、キライとか面倒とか

言っていられませんので、毎日ちゃんと掃除していますよ。

 

スポンサーリンク

究極の家事の手抜き方法!1日1か所の掃除方法とは

では「1日1か所の掃除法」とはどんなものか説明しますね。

といっても、読んで字のごとく「1日1か所しかお掃除しないだけのこと」なんです。

キレイ好きの人からは「たった1か所だけ?」って呆れられててしまいそうですが、

毎日1か所だけは必ずキライに掃除をするんです。

 

たとえば、「今日はトイレをキレイにする」と決めたら、必ずトイレ掃除をします。

「今日は床をキレイにする」と決めたら、必ず掃除機をかけます。

どんなに面倒だと思っても、決めたところだけは絶対に掃除します。

普段は「今日はここをキレイにする」と決めたところだけしか掃除しません。

 

でもお掃除の頻度は少なくても、それなりに綺麗な状態を保つコツがあるんですよ。

「1日1か所を掃除する」と言っても、やみくもに掃除場所を決めているわけではありません。

 

単純に「1か所だけ掃除すればいい」となると、どうしても楽で簡単な場所ばかりを

選んでしまいがちになりますから、それでは家の全体を綺麗に保つことはできません。

 

また何日か経ってしまうと「3日前はどこを掃除したっけ?」と忘れてしまうこともあるでしょう。

せっかく「1日1か所だけでも掃除する」と決めたんですから、常にお家を全体的に綺麗(に見える)

状態にしておけるように、効果的に掃除した方がいいですよね。

 

そこで私は、掃除する場所をリストアップしています。

  1. 掃除機をかける
  2. トイレを掃除
  3. 洗面所を掃除
  4. 台所のシンクを掃除
  5. 玄関を掃除
  6. ベランダを掃除

という感じです。これを毎日、毎週繰り返すだけなんです。

「1週間は7日あるのに、リストには6項目しかない?」って気付きましたか?

実はこれ、わざと6つにしてあるんです。

 

たった1か所だけの掃除といえども、掃除より優先してやるべきことがある日とか、

用事があって掃除のできない日もあるし、リストに挙げていない場所が汚れることも

ありますし、もちろん体調が悪い日だってありますよね。

つまりたった1か所だけの掃除さえ、できない日もあるんです。

だから余裕を持って7項目ではなく、6項目だけにしているんです。

 

せっかく効率良く手を抜くためのアイデアなのに、それが逆に負担になってしまったら

(追われてしまったら)意味がありませんし、なにより続かなくなってしまいます。

楽に続けられるように、手抜き方法からさらに手を抜くというか、余裕を持たせるのがポイントです。

 

でも、掃除そのものを手を抜いてしまったらダメですよ。

1日1か所しか掃除をしないので、掃除すると決めたところはしっかりキレイに掃除するんです。

 

我が家はアパートなので、先ほどの6項目にしていますが、一戸建ての人なら庭掃除や駐車場などの

外回りの掃除もリストに入れたほうがいいでしょうし、ペットを飼っている人ならゲージの掃除などを

リストに加えるのもいいでしょうね。このあたりはひとによって生活空間が異なりますので、

自分の環境に合わせたリストにしたほうがいいですね。

 

またリストの内容は、あまり細かいところまでリストアップしないことが大切です。

というのも、リストを細かくしてしまうと、やらなければならないことが多くあるような錯覚になり

気が滅入ってしまって1日1か所でさえ掃除するのが嫌になったり、3日坊主で終わってしまっては

元も子もありませんからね。

 

そして、できるだけ家(敷地)の全体を掃除できるようにリストアップしましょう。

たとえば、掃除場所がリビングばかりに集中していたり、水回りばかりに集中していたりしては、

ベランダや庭などの外回りの掃除がおろそかになって、家の全体を綺麗に保つことはできません。

家の全体を見回して、「ココとココが綺麗だったら、家が綺麗に見えるぞ!」という場所だったり、

「どうしてもココとココの掃除は後回しにしちゃうんだよね」というような場所をリストに入れるんです。

 

また、あくまで普段の掃除に限定することが、この1日1掃除を長続きさせるコツです。

たとえば、大掃除にしかしないような換気扇やエアコンの掃除、外壁などの掃除は、

とても1日だけで終わるはずがなく、計画倒れで終わってしまうことになるので、

リストには入れないようにしましょう。

 

1日で家の全体を掃除するのはとても大変だと考えてしまいがちですが、ほんの少し考え方を変えて

1日1か所だけ掃除すればいいや、と思ったら、かなり気が楽になったような気がしませんか?

毎日たった1か所だけの掃除でも、家の主要な場所さえ抑えておけば、綺麗に保つことができますよ。

上手に効率よく手抜きしちゃいましょうね!