保育園の夏休みには子供をどうすればいいの?

育児
この記事は約5分で読めます。

最近は共働き家庭が増えてきているので、もう子供を保育園に預けている人や、

これから子供を保育園に預けようかと思っている人もいるでしょう。

そこで気になるのが保育園も、幼稚園や学校のように「夏休み」を含めて「冬休み」や「春休み」

などの長期のお休みがあるのか、気になるところだと思います。

私の子供も保育園に預けていたので、その経験からお話ししますね。

 

スポンサーリンク

保育園に夏休みはあるの?

悩む女性

まず保育園には大きく分けて2種類あります。

「認可保育園」「無認可(認可外)保育園」に区分されるのですが、この区分の違いは

少し難しい話になってしまいますが「児童福祉法」という法律にもとづいて、

さまざまな細かい要件をすべて満たして国から認定された保育園が「認可保育園」、

児童福祉法の一部を満たしていない保育園が「無認可保育園」ということになります。

ただ勘違いしてほしくないのは「無認可保育園」がダメということではありません。

単に児童福祉法の細かい要件(園庭の面積が足りないなど)を満たしていない、というだけで、

決して「悪徳な運営をして国に認可されなかった保育園」ということではありません。

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、この「認可保育園」「無認可保育園」によって、

夏休みなどの長期休暇が異なってくることがあるんですね。

 

まず「認可保育園」には、学校の夏休みのような長期のお休みはありません。

幼稚園や学校が夏休みのときでも、認可保育園は他の月と変わりはありません。

 

一方、「無認可保育園」ですが、こちらは園によってバラバラです。

学校のように7月下旬~8月末までを夏休みとして長期休園しているところもあれば、

逆に「認可保育園」と同じように夏休みを取らないところもあります。

 

もし「無認可保育園」を検討しているのなら、事前に夏休みを含めた長期休暇について

確認をしておいた方がいいでしょう。

 

スポンサーリンク

保育園にお盆休みってあるの?

お盆のカレンダー

では保育園の「お盆休み」はどのようになっているのでしょうか?

これも夏休みのように「認可保育園」と「無認可保育園」で異なってくることがあるんですね。

 

まず「認可保育園」には基本的にお盆休みがあります。

お盆は地域によって新盆(7月)と、旧盆(8月)がありますが「認可保育園」のお盆休みは、

旧盆の8/10~16前後の数日間としているところが多いです。

 

また「無認可保育園」は夏休みの場合と同じく、保育園によってバラバラです。

お盆休みを含めて7月下旬から8月末日まで全面的に休園しているところもあれば、

「認可保育園」のように8/10~16の数日間を休園としているところや、

さらには、お盆も関係なく全く休みを取らないところもあります。

 

いずれにしても、お盆休みの日程については「認可保育園」「無認可保育園」にかかわらず、

保育園によって異なります。また夏休みやお盆休みの間は給食が出ない保育園もありますので、

それも含めて早めに確認しておいたほうがいいでしょう。

 

保育園が夏休みやお盆休みで子供を預けられない場合には、なるべく早めに対策を考えましょう。

短期的な休園ならパパやママ、あるいは自分の親や兄弟姉妹に面倒を見てもらえるのならいいですが、

パパやママは仕事も休めず、親や親族も都合が悪く、どこにも子供を安心して預ける場所がない、

というケースも考えられます。

 

そんなときは、一時保育やファミリーサポート、ベビーシッターなどの育児のサポート

してくれるサービスを検討してみるのもいいと思います。

ただお盆休みなどの場合は、みんなが子供を預けたい、サポートしてもらいたい時期が

重なってしまうため、育児サポートも予約が取れない、キャンセル待ちになってしまうなど

育児サポートも自分の希望通りにいかない場合もでてくることがあります。

そのようなことを避けるためにも、育児サポートを利用する場合には、なるべく早く

日程を決めて申し込んでおくようにしましょう。

 

スポンサーリンク

保育園の夏の休園日のまとめ

保育園夏休みのまとめ

保育園の管轄は、厚生労働省になります。

一方、幼稚園の管轄は文部科学省になるので、長期休暇などは学校と統一されたカレンダーに

なっているのかもしれません。

(幼稚園の夏休みは基本的に学校と同じように7月下旬~8月末までになっています)

 

ただ、仕事などの理由で、家庭で日中の子育てができない親の代わりに保育してもらうのが

保育園なので、幼稚園のように夏休みなどの長期の休みがあると大変ですよね。

 

認可保育園には長期の夏休みはありませんが、無認可保育園(認可外保育園)の中には、

幼稚園や学校と同じように夏休みは長期休暇になるところもありますので、

まずは保育園に申し込む前に夏休みの休園(できれば春休み、冬休み、ゴールデンウィークなどの

長期休暇なども)確認しておくほうがいいでしょう。

 

また認可保育園、無認可保育園ともに、数日間のお盆休みがあるところは多いです。

8月になって慌てることがないように、保育園のお盆休みの子供の面倒を誰が見るのか、

外部の育児サポートを受けるのかは、なるべく早い時期に決めておいたほうがいいですね。